2021年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月9日 administrator 宇宙天文 日食とサロス周期 先日(6月10日)、カナダからロシアにかけて金環日食が観測されました。コロナ禍以前は、海外で見られる日食の観測ツアーも多く企画されていました。気軽に海外へ行けない中で、日食を現地で見るということも難しい…しか […]
2021年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年11月10日 administrator 地図と世界 世界遺産をマッピングしてみた 現代では、道に迷ってもデジタルマップがナビゲート。地図を通して世界を見れば、色々と発見できて興味深い。そんなわけで日本の世界遺産をマッピングしてみたのだが… まず、日本には、23つの世界遺産がある。(2019 […]
2020年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月9日 administrator データサイエンス 株価予測はできるのか 2020年11月現在、日経平均株価が29年ぶりの高値水準にあるようだ。ここ数年、日経平均株価は上昇傾向にはある。 過去70年程度を見れば、実に100倍以上になっている日本の株価。しかし、物価水準を考慮しないと比較すること […]
2020年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年11月10日 administrator 宇宙天文 SF作家と宇宙エレベーター 1969年7月20日、アメリカの宇宙船「アポロ11号」の宇宙飛行士が人類史上初めて月に降り立った。時は流れ、21世紀。世界各国は宇宙開発を進めている…宇宙旅行も現実味を帯び始めているが、気軽に行くことが出来るのはまだまだ […]
2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年11月9日 administrator 宇宙天文 春分と秋分 今週は祝日の並びがよく4連休の方も多かったのではないでしょうか。 さて、日本の祝日ですが、「春分の日」と「秋分の日」については具体的な日付が法律に記載されていない。それぞれ「春分日」と「秋分日」となっており、春分点(秋分 […]
2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月9日 administrator 宇宙天文 ドレイクの方程式 この宇宙に人類以外の知的生命体は存在するのか。 アメリカの天文学者Frank Drake氏は、1961年、天の川銀河の中で、人類と交信可能な地球外文明の数を推定する算式を提案した。いわゆる、ドレイクの方程式と呼ばれている […]
2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月9日 administrator 宇宙天文 ヘルツシュプルング-ラッセル図 ヘルツシュプルング-ラッセル図(H-R図)とは、デンマークの天文学者Ejnar Hertzsprung氏とアメリカの天文学者Henry Norris Russell氏がそれぞれ独立に提案した散布図です。縦軸には絶対等級( […]
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月9日 administrator 宇宙天文 衛星測位システム開発競争 最近・・・といっても数ヶ月前ですが、中国が独自の衛星測位システムをついに完成させたというニュースがありました。測位システムといえば、古くはアメリカの「TRANSIT」が存在するわけですが、近年はスマートフォンでも利用でき […]
2020年7月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月10日 administrator 地図と世界 世界には紛争が満ち溢れている 日本国内にいると忘れがちになるが、世界規模で見れば現在でも紛争が絶えない。南アジア地域でもカシミール紛争など悩みの種は尽きない。紛争というと、国同士の争いを連想しがちであるが、内戦問題も深刻である。セイロンティーなどで知 […]
2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月9日 administrator データサイエンス サンプルサイズについて 近年では、オンライン上で比較的手軽にアンケートを実施できるようになっている。しかし、結果については、十分に信頼できるものばかりではない。アンケート調査等では、一体どのくらいの人から回答を得れば良いのだろうか。結果のみを示 […]