春分と秋分

今週は祝日の並びがよく4連休の方も多かったのではないでしょうか。

さて、日本の祝日ですが、「春分の日」と「秋分の日」については具体的な日付が法律に記載されていない。それぞれ「春分日」と「秋分日」となっており、春分点(秋分日の場合は秋分点)を含む日になっているのです。そして、ややこしいことに暦上のズレにより変動してしまう…

暦で1年は365日ですが、地球が太陽の周りを一周するには約365日5時間49分かかるのです。(1太陽年といいます。)したがって、毎年約5時間49分ずつ遅くなっていくことになります。しかし、閏年には1日分戻される…ややこしい。

ところで、中国由来の「二十四節気」では、1太陽年を24分割します。「春分」や「秋分」の名称はここから来ています。二十四節気のうち、この2つのみが祝日なのは、明治期からの伝統なのです。 …しかし、その伝統の祝日を科学計算によって定めるというのは、厳密というか非常に興味深い。

宇宙天文というと最先端の科学分野であると同時に、文化や思想とも切り離せない不思議な魅力がありますね。